




ゆうパケットポストminiで発送しようと思っていた商品。いざ発送!となったとき、
- 専用封筒が手元になかった
- 商品が専用封筒に入りきらなかった
なんてこと、あったりしますか?
出品するときに しっかりと確認しておけば済むハナシですが、やむを得ず的なこともあるでしょう。
発送間際になって慌ててしまうのは、間違いのもとになる可能性が高くなってしまうので、そんなときこそ焦らず落ち着いて対応していきたいですよね。
今回は、ゆうパケットポストmini→ゆうパケットポストへの変更のやり方(手順)を画像付きで説明していきたいと思います。
-
ゆうパケットポストminiとは★概要と使い方(やり方)を解説します
郵便局のサービス「ゆうパケットポストmini」。 しかし登場後、わりとすぐに材料費高騰による品薄がずいぶんと長い間続いていましたね。 使いたいのに専用封筒買えない人、かなりいたのではないでしょうか。ヤ ...
続きを見る
-
ゆうパケットポストとは★概要と使い方(やり方)を解説します
メルカリ限定ではじまった郵便局のサービス「ゆうパケットポスト」ですが、ぐんぐんと勢いを増して、ついに2022年2月からヤフオクでも取り扱いが始まりました。 これはヤフオク対応になるのをホントに待ってま ...
続きを見る

ゆうパケットポストmini⇔ゆうパケットポストの変更
ゆうパケットポストmini→ゆうパケットポストへの変更

など、発送方法の変更理由は様々あることでしょう。
そうすると、匿名でポスト投函できるヤツ…、と自ずとゆうパケットポストmini→ゆうパケットポストへの変更が思い浮かぶハズですよね。
miniの専用封筒以外で梱包して、2次元コードの読み込みの段階で、

自動的にminiじゃないほうに切り替わるだろうし。
だって読み込むのはおなじ日本郵便のサービスの2次元コードなんだから!
思っちゃいますよね~。
ところがですね、
ゆうパケットポストの2次元コードはこの段階では読み込めないんです。
ゆうパケットポストのコードを読み込むとこんな注意文が表示されます。
逆もまた同じようにでちゃうんです…。
コードに誤りがあります、だけの表示では、送れないの?と不安になりますよね。

もしかして変更できない!?
大丈夫です、変更できますよ!
ゆうパケットポストmini→ゆうパケットポストへ変更のやり方(手順)
では、変更のやり方(手順)を画像付きで説明していきますね。
出品段階でゆうパケットポストminiの設定をしているのであれば、miniで発送しなくても、まずはゆうパケットポストminiの2次元コードを読み込ませなくてはいけません。
というのは、ゆうパケットポストminiから配送方法を変更する場合には、一度ゆうパケットポストminiの2次元コードを読み込ませないと変更ができないからです。
さて、ここで困ったのが専用封筒が手元にない場合ですよね。
この場合は以前に使用した2次元コード(使い終わった分の控え)を読み込むことで変更できるようになります。
これも注意文が表示されますが、miniで送らずにゆうパケットポストに変更して発送するのであれば、一度読み込ませるコードは使用済みでも問題ありません。ここで「OK」をタップして大丈夫です。
ただ、miniの使用済みコードのまま発送してしまうのは問題大アリです。それだけは本当に気をつけるようにしてくださいね。
ゆうパケットポストminiの2次元コードを読み取ったら、発送連絡ボタンの下のほうにある「配送方法を変更する」をタップします。
変更可能な配送方法が表示されているので、変更したい方法を選択します。
これで、ゆうパケットポストminiから配送方法を変更することができます。
変更しようと思ったけど、やっぱりゆうパケットポストminiで発送したい、というとき
使用済みコードを読んでいる状態なので、「2次元コードを読み取り直す」をタップして、正しい情報に置き換えてくださいね。
ゆうパケットポスト→ゆうパケットポストminiへの変更
こちらは、変更することはできません。

そう考える出品者も多いと思うんですよね。送料安くなったら嬉しい。
これは、日本郵便もヤマト運輸もそうなのですが、サイズの小さなものから大きなものへは変更可能ですが、逆はできないんですよね。
それをすれば悪用し放題になってしまうからかなぁ、とは思うのですが、
落札者の支払いは、ヤフーの一旦預かりになるワケですし、受取り時に実際の送料は明らかになっているので、送料に差異が生じた時点で落札者に差額の返金、とか。対応してくれたらいいな、と思います。
実際、出品者への入金は先に送料分を引かれて売上金となるのだし。
そこはシステム的に難しいのかなぁ?
そのあたりがクリアになって、配送方法のサイズダウン、できたらいいな、と思います。そうなればきっと出品者も落札者もみんな嬉しいですよね(*^^*)♪
使用済みの2次元コードは捨てずに残しておくと、便利です。
