
カテゴリーを決めるだけで疲れちゃった。

違反申告のもとになったりもしますよ?

だから間違えないように、よけいに気を遣うっていうかさ~。


まず迷ってしまう細分化されたカテゴリー。
本当に数が多すぎて、ちょっと手が止まってしまいますよね。出端をくじかれた気持ちになっちゃいます。
だけど、よく出品する商品ってなんとなくジャンルが決まってきませんか?
なのに一からポチポチと設定していくのは、とってもメンドウ(´・ω・`)
そんなときに便利な機能がオークタウンの「出品カテゴリ管理」です。
よく出品するものをオークタウンで登録しておくと、本当に楽になります。
今回は、出品がもっと楽しくなるオークタウンの「出品カテゴリ管理」の使い方です!
-
ヤフオク出品の最強ツール・オークタウンとは★概要と登録方法を解説します
ヤフオクの出品作業。 大変ではないですか? もうちょっと簡単にできたら…、と、いろいろと試行錯誤を繰り返して、やっぱりこれがいちばんいいな、とsoraが思ったツールがオークタウンです。 一度使ったら便 ...
続きを見る
ヤフオクのカテゴリ
ヤフオクから出品する場合には、カテゴリは3つの方法から選択していくことができます。
商品を探している人に見つけてもらいやすくするためにも、正確なカテゴリを選択したいですね。
それからカテゴリ選択で気をつけたいのが、違うカテゴリで出品してしまうことです。
ついうっかり、な場合もあると思うんですよね。

いーじゃん、それくらい(`・д・´)
といいたくなる気持ちにもなっちゃいます。
でも!なんです。
違反申告には「商品等と関係のないカテゴリーに出品すること」という項目があるのです。
悪意を持って、違うカテゴリに出品する輩がいるのです。そのための違反申告なのですが、ちょっぴりイタズラをしたい人にも利用しやすい項目なのです…。なので、そんな人間の餌食にならないように気をつけたいですよね。
オークタウンでの出品カテゴリ管理のやり方(手順)
では、出品がラクになるオークタウンの出品カテゴリ管理のやり方(手順)を画像付きで解説していきますね。
「新しいカテゴリ」ボタンからはじめます。
出品カテゴリを決める
オークタウンでは2つの方法からカテゴリを選択します。
ひとつは「直接カテゴリ入力」する方法です。
カテゴリ番号がわかっていないとできない方法ですが、すべてのカテゴリ番号をダウンロードすることができます。
csvファイルです。33150行もありますよ。
もうひとつは「リストから選択する」方法です。
大きなカテゴリから順に当てはまるものを選んでいきます。
今回は説明のためにいちばん上の項目を選んでいますが、あなたの出品する商品にあわせて選択してくださいね。
出品カテゴリに登録する
出品するカテゴリが決まったら登録をします。
どちらの方法から選択しても最後に「カテゴリ選択」「カテゴリ選択&登録」が表示されます。
登録もしたいので「カテゴリ選択&登録」をクリックしましょう。
これで登録は完了です。
では、ちゃんと登録されているか確認してみましょう。
プルダウンボタンをクリックします。
登録されている一覧が表示されるので、確認してみてください。
ちゃんと登録されていますね(^^)
これで次回の出品からは、登録している一覧から選ぶだけでカテゴリ選択ができます。
プルダウンボタンをクリックすれば、登録済みのカテゴリリストが表示されるので一覧から選ぶだけです。
これだけなのにホントに楽チンなんです♪
不要になったカテゴリは「チェックを入れて削除」で一覧から削除できますよ。
自分だけのカテゴリ一覧ができあがります♪
ぜひ活用して、あなたの出品効率を高めてくださいね~(^▽^)/
