


出品の度に、配送方法の設定をするのがめんどうで。


いつもだいたい同じ設定なのに、毎回ポチポチ…。
出品作業。
商品の写真にこだわりたい!
商品説明に力を入れたい!
力の入れどころは人によって違ったりすると思います。
どの作業失くしても出品することができなくなるので大事な作業ばかりです。
けれど、わりと設定することがあったりして意外に煩わしいし、難しくないから面倒。ちょっとでも手間を省けるところは省略したい、そう思ったりしませんか。
今回は ほんのひと手間ラクできる、配送方法の入力の手間を省く、配送パターンの登録方法のついてです。
-
わかりやすく★ヤフオク出品ツール/オークタウン★膨大な数のカテゴリを管理してみよう!
まず迷ってしまう細分化されたカテゴリー。 本当に数が多すぎて、ちょっと手が止まってしまいますよね。出端をくじかれた気持ちになっちゃいます。 だけど、よく出品する商品ってなんとなくジャンルが決まってきま ...
続きを見る
配送方法の設定
配送方法の設定って、都道府県の設定からはじまります。
これが地味にめんどくさい…。
引っ越しでもしない限りは変わらないですからね。
ヤフオクからの出品であれば、前回(ヤフオクからの出品分)の出品の設定になっていますが、配送方法はいつもおなじとは限りませんよね。
ついうっかり変えるのを忘れて、ギャーッとなってしまうこともしばしば…。
そうならないためにも、オークタウンであなたのよく利用する配送方法をパターン化しておくと とっても楽になりますよ。
オークタウンで配送パターンを設定する
では、オークタウンでの配送パターンの保存方法を画像付きで解説していきますね(^^)/
配送パターンを登録する
今回は、ゆうパケットポストminiとクリックポストにしてみましょう。
まずは通常通りに必須項目を埋めていき、設定し終えたら「パターン保存」をクリックします。
「設定の名前」を入力して「+追加」をクリックします。
あなたがわかればいいだけなので、名前はなんでもOKですよ。
これでパターンの登録ができました。
配送パターンを確認
ではちゃんと保存されているかを確認してみましょう。
プルダウンボタンをクリックします。
登録済みのパターンが表示されますね。
先ほど保存したもの、あります!
それをクリックしてみましょう。
配送パターン名をクリックすると、設定保存されたパターンで入力されています。
ここまでが一度のクリックでできると本当に楽です。
よく使う方法を何パターンか作成しておくと、出品作業がますます便利に!はかどりますよ!
まとめ
通常2~3分かかるものが、30秒でできる!
しかも、すでに登録してあるものだから間違いもない。
短縮された時間がたとえ1分程度であったとしても、件数が重なれば膨大な時間となります。
便利な機能、うまく利用したいですね!
