

よかったですね

送ってくれないのよ~!!
お金も払ってるのに…どうしたらいいのかな!?

今は個人売買が簡単にできて、探し物も見つかりやすい。
とってもいい時代になりましたよね♪
けれどそんな誰もが簡単に個人売買ができる時代だからこそ、いい加減な人に出会う確率も上がってしまいます。
支払ったけど発送されない!なんてこともしばしば…。
商品として出品していて、代金が支払われた以上、発送しないなんてことは本来あってはいけないハズなんです。
購入できて楽しみに待っているのに送ってくれない、こんなときって不安いっぱいで辛い気持ちになってしまいますよね。



今回はルーズなだけならまだしも、商品を発送しない出品者に遭遇してしまったときの対応についてのお話です。
まぁまぁな確率で存在する発送しない出品者
少し前のことですが、どうしても欲しいものがあっていろいろと探していて、Yahoo!フリマに辿りついたんです。
正直なところsoraはYahoo!フリマではあまり購入したくないので避けていたのですが、ココにしかなかったし、出品者は評価も悪くない、商品説明文にも変な印象はない。だったので「むむぅ、背に腹は代えられん、この人から買わせてもらいましょう」と思って、支払いまで済ませて、どうぞよろしくのご挨拶も送らせてもらったんですよね。
1~2日で発送とかだったので、3日くらい待って「あれ?なんの連絡もないなー」と思いはしましたが、忙しいのかもしれないし、と、もうしばらく待つことにしました。
しかし!一向に連絡がないのですよ。
別にメッセージの返事なんかは必要ないんです。むしろ要らない。
欲しいのは発送連絡。
ダメだ、失敗したな、という気持ちはあったのですが、それを押して欲しいものだったので あえてその気持ちには蓋をしました。
そして想像通り、というか、それから何日経っても音沙汰ナシ。
で、こういう場合はヤフーのシステムから出品者に発送の催促がされるんですけども、案の定、ですよね。
こういう出品者って、もう絶対に送ってこないですから。
さて、ではどうしましょうか、となりますよね。
購入者としては、支払いをしているので せめて返金だけでもして貰わないと困ります。
商品は発送されない、お金は返ってこない、ではただの泣き寝入りです。
そうならないために、文句のひとつも言いたくなる気持ちを堪えて、冷静に対処していきましょう。
Yahoo!フリマで発送しない出品者との取引キャンセルのやり方(手順)
Yahoo!フリマでは購入から8日経過しても発送されない場合、購入者からでも取引をキャンセルできるようになります。
なんで購入側がするのよ、と思わなくもないですけれども。別にこの段階で処理をしなくても出品者が発送連絡をしなければ14日経過で自動的にキャンセルになります。
でもイヤでしょ?他で買いたい気持ちになっても、もしかして発送してきたら、と考えて買えないままでいるのも、ずっと取引中に残ってるのも。見るたびにイラッてしますしね(´-ω-`)
一方的なキャンセルと受け取られないためにもシステムに従っていきましょう。
発送の催促、する?しない?
出品者からの発送連絡がない場合は4日目かな?にYahoo!フリマから出品者に対して発送の催促が行われます。
出品者に対して催促をした旨が、あなた宛のお知らせとメールに連絡されます。
↑ ↑ こちらが「あなた宛のお知らせ」に届く文面
↑ ↑ こちらが「メール」に届く文面
ですので、こちらからはあえて催促をする必要はないかとは思います。それでも直接状況を聞きたいのであれば、どうなってます?と軽くお伺いを立てるくらいでいいのかなぁ、と考えます。
メッセージを送ることにより、発送してくれることもあるので、その場合のため、ですかね。
Yahoo!フリマの出品者は、購入者に対しての評価はできないですが、無駄に心証を悪くする必要はありません。それに送ってくれるものもメッセージのせいで送ってくれなくなる可能性がゼロではありません。強い言葉で言ってしまうと相手はもちろん、自分も嫌な気持ちになり、お互いにとって「良いお取引」とは言えなくなってしまいますよね。それは本当に残念なことだと思うからです。
購入させてもらってありがと~!
入金してから○日経つけどどんな感じ~?
メッセージを送って催促をするのであれば、このくらいでいいのかな、と(^^;)
相手の反応をゆったりとした気持ちで待つ
催促が終われば、あとは待つしかありません。
この待っている間も、あまり気にすることなくゆるりと待つことをお勧めします。
ちゃんとしていない相手の反応を、気を張って待っていても疲れるだけですからね。
こちらから取引キャンセルできるようになるまで、連絡はほぼないもの、あったらラッキー、くらいに思って気長に待ちましょう。
取引をキャンセルする
商品が発送されずに8日経過すると購入者から取引のキャンセルができるようになります。
これも出品者への催促と同様に、キャンセルが可能になったことを、あなた宛のお知らせとメールに連絡されます。
↑ ↑ こちらが「あなた宛のお知らせ」に届く文面
↑ ↑ こちらが「メール」に届く文面
この連絡後に取引ページに取引キャンセルボタンが表示されるようになります。
「取引をキャンセルする」をタップします。
確認画面が表示されるので本当にキャンセルでOKであれば「はい」をタップします。
取引画面に「キャンセルされました」と表示されれば完了です。
「あなた宛のお知らせ」にも通知されています。
念のため、支払い明細も確認しておきましょう。
しっかりキャンセルと表示されていますか?
↑ ↑ こちらは一覧での表示
↑ ↑ こちらは個別での支払い明細の表示です。
これで支払いのキャンセルもできています。
ヤキモキする取引でしたよね、お疲れさまでした…!
発送しない出品者。取引キャンセルしても残るモヤモヤ(´^`)
まあ、ここまではいいんですよ。
いや、発送してくれないのにいいワケではないんですけどね。
soraがモヤモヤしてるのは評価についてなんです。
購入して、支払いして。出品者が送ってこない。
その結果、取引キャンセルにまでなっているのに評価できない。
意味不明すぎます。
評価というものはなんのためにあるの?
この出品者、発送してくれませんよ~、って、ほかの購入者のために伝えさせて。
それができないから発送しない出品者が横行していると思うんですけども。
購入者が評価できないのなら、せめてシステム的に悪いをつけて欲しいと本気で思います。
これはヤフーだけでなくフリマ全体がそうなんですが、なんでそんなシステムなんでしょう。
受取評価=「商品を受け取って」からの「評価」だから?
そんなシステムなら評価自体をやめて、取引件数の表示にしてしまえばいいと思いますけどね。
確認できること
- 商品説明文を読んでみて、違和感があるのであれば諦める
- 出品からある程度日数が経っていれば、まだ手元にあります?と質問してみる
- 出品者のバッジを確認する
できる対策としては、これくらいでしょうか。
質問も出品者によってはブロックされるリスクもあります。
評価は当てにならないですし、バッジも微妙な気が…。
笑うしかありません(´∀`;)
と思っていたのですが、今回この記事を書いていて、頭を過ったことがあります。
ほぼ出品ばかりのIDから購入したので、もしかして転売を疑われて警戒されていたのかな?と。ちなみに 購入した商品とはまったく関係性のない出品をしているんですけれども。
今となっては確認のしようがありませんけどね。
