sora

「いつか在宅だけで稼いでやる」
という野望を抱えている、
家が大好きな引きこもりたい病の主婦です。
夫が無職になり早半年が過ぎ…。
なんだか近頃は現実逃避しがちです。
不安のない毎日を送りたい、と
日々奮闘しています。

    ヤフオク 落札

    2021/6/16

    ヤフオク★落札者編★まとめて取引依頼のやり方(手順)

    同じ出品者から複数落札したときに依頼できる「まとめて取引」。 単品取引のように商品毎に支払いや受取連絡をしなくても一度の手続きで済ませることができる、とっても便利な機能です。 ですが、このまとめて取引が利用できない場合もあったりします。 この記事では、まとめて取引の依頼のやり方を画像付きでわかりやすく、そしてまとめて取引を利用するときの注意点などをまとめました。   まとめて取引ができる条件 まとめて取引とは同じ出品者から複数落札したときでも、一度の支払い手続きでいい、受取連絡も一度きりでいい、 ...

    梱包

    2021/6/5

    梱包の雨対策、できていますか?

    梅雨に突入しましたね。 梱包の雨対策、しっかりできてますか? 最近では梅雨でなくても局地的豪雨があったりして、梅雨はしとしと雨っていう昔のイメージが崩れていますよね。 近年のガッツリと降る雨のせいで落札者の元に商品が届いたときには湿気でへにょへにょだった、なんていうことは避けたいトコロです。 梅雨でなくても、大気が不安定な時には梱包にも気を配りたいですね( *´꒳`* )   基本的な梱包 商品をOPP袋に入れる 入れ口をしっかりと閉じる これが通常の防水対策の基本かな、と思っています。 OPP ...

    決済/クレジット 発送・配送

    2022/8/28

    クリックポスト★支払いできない!エラー:E00090401

    利用状況になんの問題もない(考えられない)のに突然使えなくなってしまった! なんてことが起きれば誰でも焦ってしまいますよね。   支払い確定時に発生するこのエラー、soraの場合はクリックポストでの決済時に起こったことですが、クリックポストに限らずYahoo!ウォレットと連携させているサイトであれば同様のことがあるかと思います。 Yahoo!ウォレットにYahoo!カードを登録していて、エラーコード:E00090401がでる場合は一度確認してみてください。   soraの利用環境ですが ...

    発送・配送

    2021/5/16

    送料の差額★返金や請求、する?しない?どう対応すればいいのかな?

      スケールでの際どい数値だったり、荷物サイズのわずか1センチの違いだったり…。 どんなに気をつけていても、たまに出てしまう送料の差額。そしてソレに伴うトラブル。 送料が落札者負担なことが多いヤフオクだからこその悩みといえますよね。 「返金も請求も致しません」という文言もよく見かけます。 ホントにいいのかな? 返金や請求はするべきなのかな?しないでも問題ないのかな? 何が正解なんだろう? どのように対応すればいいのか悩んでしまいますよね。 出品者によって対応は違うので出品者の数だけ解答があります ...

    ヤフオク 出品

    2021/3/31

    ヤフオク★違反申告を受けた商品が削除されるまで

    出品を続けていると、しっかりとガイドラインを守っていたとしても違反申告を受けることがあったりします。 違反申告をされた商品に対してヤフーが申告ページを個別にチェックし、問題アリなら削除されるという流れです。   ちょっと前の話になりますが、違反申告をされたオークションが削除されてしまいました。   違反申告をされたら、その度にメールにある指摘内容と商品ページをチェックして「別に違反してないし問題ないな」と思って放置する、という対応をとっていました。まあ、これは違反していないぞ、と絶対の ...

    ヤフオク 出品

    2023/9/13

    ヤフオク★違反申告の対処方法は?

      出品を続けていると、たまに違反申告されたりすることがあります。 違反申告ってぎょっとして、すっごく心臓に悪いんですよね。 「知らないうちに、なんかしちゃったかしら!?」と焦ってしまいます。 でも、焦って出品を取消してしまう前に、ちょっと確認してみてください。 その商品は本当に違反申告を受けなければならない商品ですか? 違反申告をした人は、どうして申告するのでしょうか。   違反申告とは ヤフーの定めるガイドライン及びガイドライン細則に違反していますよ、というお知らせです。 出品者に ...

    ヤフオク

    2021/3/7

    ヤフオクの評価システム★評価は必須?タイミングなどは?

    ヤフオクには落札者と出品者のどちらも投稿できる「評価」機能があります。 顔の見えない取引において、評価はその人がどのような人物なのかを判断する大事な要素になります。 入札を検討するときには出品者の評価を、入札されたら入札者の評価を確認したりしますよね。欲しい商品でも、不安を感じてしまう評価の出品者であれば入札を諦めてしまうこともゼロではないと思います。 今回はヤフオクでの、重要な判断材料になる評価システムについてです。   フリマアプリ(メルカリなど)とのシステムの違い メルカリなどのフリマと大 ...

    発送・配送

    2024/10/18

    クリックポストのラベルを封筒に直接印刷してみよう!

    すべてがネットのみで完結するクリックポスト。 専用資材も必要なく、追跡機能付きでポストに投函するだけの手軽さで利用者の心をつかんでいます。ですが、不便だと感じてしまう一面も。それが宛名ラベルの印刷についてです。 今回はsoraが当初から感じていた印字面の不便さの解決方法を紹介したいと思います。 最初に準備するもの Adobe(アドビ)のAcrobat Reader DCをインストールします。 Adobe公式ページ:Acrobat Readerダウンロードはコチラから  Acrobat Reader DCは ...

    ヤフオク 出品

    2020/11/15

    ヤフオク出品★アプリから?パソコンから?それぞれのメリット・デメリット

      ヤフオクでは、アプリとパソコンのどちらからでも出品ができます。 どっちでも大丈夫、と言われると悩んでしまいますよね。 など、いろいろと気になることもあると思います。 今回はアプリ版からの出品、パソコン版からの出品、それぞれのメリット・デメリットを挙げてみます。   アプリ出品のメリット・デメリット メリット 思いついたら、すぐ出品 操作がホントに簡単 画像のアップロードが楽 即レスできる アプリ出品の最大の魅力はなんといってもお手軽さではないでしょうか。 出品しよう!と思ったそのと ...

    ヤフオク 出品

    2022/3/28

    簡単★PCからヤフオクに出品してみよう!

    ヤフオクへの出品はお手軽さから言えば、アプリからの出品が便利です。 思いついたときにサッと出品できるし、写真もその場(アプリ)で撮った画像をそのまますぐに使うことができるので面倒さがありません。 だけど、ちょっとだけ目を引きたいときやたくさんの情報を載せたいときにはやっぱりパソコンからの出品が圧倒的に使いやすいです。が、PC操作はアプリに比べると少しだけ複雑です。 今回はパソコンからの出品のやり方を画像付きで説明していきますね!   パソコンからヤフオクに出品してみよう! トップページの右上にあ ...

    ヤフオク 落札

    2020/11/3

    ヤフオク★入札ができない理由とは?

      現在のヤフオクでは入札者に対してヤフオクが定めた制限などは特になく、Yahoo! JAPAN IDがあれば誰でも入札・落札ができるようになっています。 それなのに、お目当てのオークションに入札できないことがあります。 終了時間が近いほど「なんで入札できないの?」と不安になるし、「入札したいのに!」と焦ってしまいますよね。 けれど、意味なくオークションに参加できなくなることはありません。 入札できないのには必ず理由があります。なぜオークションに参加できないのか、その理由がわかれば事前に対処する ...

    ヤフオク 出品

    2020/10/20

    ヤフオク★出品中に価格の変更はできるのか?価格変更のやり方(手順)は?

    出品後に、価格が高かったかなぁ、相場より安くしすぎたかも、と思ってしまったことはありませんか? 出品してから間違いに気づいて、出品したオークションを取消し(終了させて)から訂正して、もう一度出品し直す。 そんな面倒な作業をしたことは一度や二度ではありません。 フリマであれば価格も商品説明文も簡単に変更することができますが、ヤフオクでのオークション出品でそれは可能なのでしょうか。 今回は気になる価格変更のお話です。   ヤフオク出品中の商品の価格を変更したい 以前は開催中のオークションでは価格変更 ...

    ヤフオク 出品

    2022/3/25

    ヤフオク★まとめて取引のやり方(手順)と注意点

      まとめて取引。 とっても便利な機能です( *´∀`*) 2~3年前に半年ほど(だったかな)稼働していた「同梱依頼」の改良版というsoraの認識で間違っていないと思いますが。 その名の通り、複数ある商品をまとめて取引したいよ、同梱してほしいよ、という機能です。 過去の同梱依頼では、同梱を依頼するだけの機能で、商品の支払いは各商品毎だったし、各商品の送料の変更(1点は実際にかかる送料を、それ以外は0円に変更)してもらうなどを落札者に手動でしてもらわなければいけないという、なんとも面倒で意味のない ...

    梱包

    2024/10/18

    その梱包は大丈夫?商品&出品者の価値まで下げてない?

    たまに、コレどうやって梱包しよ?と頭を悩ませる形状のものがあります。 そんな時は「なんかいい方法ないかなあ」と参考程度に一応ネットでも調べたりすることがあるのですが、売れた後に梱包のやり方や発送方法などの質問をしている人が多いことに毎回驚きます。 売れてから考えるものだっけ?と思わないではないですが、考えるよりも先に手を動かしてしまえば、どんなものでも何とかなるものです。それが自分なりのパターンになっていって、より自信をもって梱包できるようになると思うんですよね。 今回は梱包についてのお話です。 &nbs ...